経営に助成金活用を!企業の成長を全力サポート
「助成金申請」「労務管理」で事業発展に貢献します。
最新情報

【学習塾・セミナー教室の経営者さま必見】

助成金を活用して、最新の「電子黒板」をお得に導入しませんか?

こんにちは。
社会保険労務士事務所いろはです。

私たちはこれまで、数多くの事業者さまに対し「返済不要の助成金・補助金制度」を活用した設備投資や働き方改革を支援してまいりました。

今回のテーマは、教育現場で注目が高まっている「電子黒板の導入」です。
「便利そうだけど高そう…」とためらっていませんか?
実は、助成金を活用することで自己負担を大きく抑えて導入できる可能性があるのです。

■ 電子黒板ってどんなもの?導入のメリットは?
電子黒板は、ホワイトボードやプロジェクターの機能を一台に集約したICT教育ツールです。
学習塾やセミナー教室での活用が進んでおり、以下のようなメリットがあります:

『書き込んだ内容を即座にデータ化し保存・共有が可能』

『動画・スライドとの併用で「視覚×聴覚」に訴える授業が可能』

『オンライン授業やハイブリッド形式にも柔軟に対応』

『設備としての付加価値で、保護者や受講者へのアピール力も向上』

教育の質を上げつつ、教室の“魅せ方”まで変わる、まさに次世代の黒板です!

■ そんな次世代の黒板の導入にも【助成金】がお得に使うことができます!
「でも、価格が高そうで手が出せない…」
そんなお声もよく聞きます。

ここでぜひ知っていただきたいのが、国や自治体が実施している各種助成金制度の活用です。

特定の要件を満たせば、電子黒板の購入費用の一部〜最大3/4程度が助成されるケースもあります。
ただし、制度の内容や要件は年度・地域・申請タイミングにより異なるため、正しい情報と適切な申請手続きが不可欠です。

■ 社労士事務所ならではの“安心と信頼のサポート”
助成金の申請は一見シンプルに見えても、
・要件の確認
・申請書類の作成
・スケジュール管理
など、多くの手間と専門知識を要します。

【社会保険労務士事務所いろは】では、以下のような体制で万全で安心のサポートを行っています

・申請可否の無料診断からスタート

・着手金不要・成果報酬制で安心

・申請から支給決定後の報告までフルサポート

・豊富な実績で、塾・教室運営者の方にも多数ご利用いただいています

全国対応可能。オンライン相談もOK

■ ご相談事例(一部)
実際に以下のようなお問い合わせをいただいております:

個人の教室でも対象になる?

導入できる電子黒板の種類は?

どの助成金が使える?金額の目安は?

他の設備とあわせて申請できる?

どんな些細なご相談でも大丈夫です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

■ 助成金は「タイミング」が命!
助成金は、“使えるときに使わなければ消えてしまう”制度です。
年度予算の消化状況によって、受付が急に終了するケースも少なくありません。

「検討していたのに、制度が終わっていた…」
そんなもったいない事態を避けるためにも、少しでも関心があれば今のうちにご相談ください。

【まとめ】電子黒板導入は“教育の質”と“経営力”の両方を高めます
時代は今、教育のICT化が急速に進んでいます。
競合との差別化や保護者からの信頼獲得にもつながる設備投資を、助成金という追い風を受けながら、今こそご検討いただく好機です。

電子黒板の導入=未来への投資。
その第一歩を、「社会保険労務士事務所いろは」が全力でサポートいたします!

ABOUT ME
sharoshi.iroha
外資系企業、国内企業、大学の人事労務部などで実績を積んできました。 人事部は、企業にとって大切な人材関連を扱うとっても大切なところ。 企業の未来の為に、良い人材への架け橋や、人材が力を存分に発揮し、生産性を上げる事ができる人事、労務管理、を一緒に目指しましょう! 留学ビザ、投資家ビザにてアメリカ7年在住歴あり、米国法人設立、中古車輸出入のトレーディングカンパニー経営歴あり。英語対応可能です。外国人対応でお困りの企業様も歓迎です。 現マンツーマン英会話講師、個別指導塾1on1運営