経営に助成金活用を!企業の成長を全力サポート
「助成金申請」「労務管理」で事業発展に貢献します。
最新情報

「外国人雇用で損しない!助成金活用術」

「外国人雇用はお金がかかる」はもう古い?

今こそ“助成金”で始めるべき理由とは
こんにちは。
社会保険労務士事務所いろはです。

最近、さまざまな業種で「人が採れない」「長く続かない」といった人材確保のお悩みを耳にします。
特に飲食業・宿泊業・製造業・介護業界では“外国人雇用”に注目が集まっています。

でも実際には——

「外国人雇用っていろいろと費用がかかりそうで心配」
「言葉や文化の違いが心配」
「外国人雇用の制度が難しそうで理解できるか心配」

などの「心配事」を聞くのが現状です。

しかし、実際には「助成金」を使えば「心配事」と「負担」をぐっと抑えて外国人雇用を始めることができます。
外国人の「はじめの一歩」として、助成金の魅力と、お得な仕組みについてお伝えします。

■ 外国人雇用、実は“人手不足解消”の有力手段
日本は少子高齢化の影響で、労働力人口がどんどん減っています。
とくに中小企業や地域密着型の店舗では、「働き手がいない」という理由だけで営業を縮小せざるを得ないケースも出てきました。

そこで打開策の一つとして「外国人材の活用」です。

■ 「助成金」ってどんな制度?3つの特徴でスッキリ理解!
「助成金の「制度を正しく理解し、段取りよく準備すれば有効に活用できる“実用的な支援制度”です。

■ 助成金でどのくらいお得になるの?
たとえばこんなケースをご紹介します。

【事例】飲食店が外国人を1人採用した場合
◎ トライアル雇用助成金(3か月)…最大12万円

◎ 人材開発支援助成金(研修費)…30万円

◎ 特定求職者雇用開発助成金(条件付き)…最大60万円

合計:最大で100万円以上の補助が可能!

つまり、「外国人雇用=コスト増」ではなく、
「助成金を活用すれば、むしろ経営メリットになる」というのが今の現実です。

社会労務士事務所いろはが安心のサポート!
助成金の活用には、
・書類作成
・労務管理の見直し
・就業規則の整備
・労働条件通知書の作成
など、一定の準備が必要です。

そこで私たち社会労務士事務所いろはが、制度選定から申請・受給までをトータルサポートいたします。
【全国対応/相談無料】ですので外国人雇用を考えている方は先ずはお気軽にご相談ください。

ABOUT ME
sharoshi.iroha
外資系企業、国内企業、大学の人事労務部などで実績を積んできました。 人事部は、企業にとって大切な人材関連を扱うとっても大切なところ。 企業の未来の為に、良い人材への架け橋や、人材が力を存分に発揮し、生産性を上げる事ができる人事、労務管理、を一緒に目指しましょう! 留学ビザ、投資家ビザにてアメリカ7年在住歴あり、米国法人設立、中古車輸出入のトレーディングカンパニー経営歴あり。英語対応可能です。外国人対応でお困りの企業様も歓迎です。 現マンツーマン英会話講師、個別指導塾1on1運営