【病院・クリニックの皆さまへ】
近年、病院や診療所の経営を取り巻く環境は一層厳しくなり、
人材不足や業務負担の増加、物価・賃金上昇への対応が急務となっています。
そのような中で今、医療機関に大きな助けとなる制度があることをご存じでしょうか?
この支援金制度、実は“知らないともったいない”内容です!
本制度では、医療機関が行う以下の取り組みに対して、一定の金額を国が補助してくれるものです。
【たとえば、こんな取組が補助対象になります】
・ タブレット端末や床ふきロボットの導入
・ インカムやWEB会議設備による連携強化
・ 看護補助者や医師事務作業補助者の新規配置
・ 既存職員への賃金改善(処遇改善) など
つまり、「業務を効率化したい」「職員の待遇を改善したい」
と考えている医療機関にとって、とても使いやすい支援制度です。
気になる補助額は?
支給される金額(=基準額)は、以下の通りです:
区分 支給額の基準
病院 許可病床数 × 4万円
有床診療所(医科・歯科) 1施設あたり 18万円(※病床数4床以下の場合)
無床診療所(医科・歯科) 1施設あたり 18万円
訪問看護ステーション 1施設あたり 18万円
例:許可病床数が50床の病院なら → 50×4万円=200万円の補助が可能です!
「気になるけど…申請が面倒そう」という方へ
確かに、こうした補助金・給付金は書類作成や要件確認が複雑で、
「やる時間がない」「制度が難しい」「途中で断念した…」というお声は多く聞きます。
そこで、当事務所では:
申請のサポートを承っております!
対象になるかどうかの無料診断
申請書類の作成・提出代行
事後の報告書類・実績管理もフォロー
医療機関に精通した専門家が、申請から給付までワンストップで対応いたします。
この制度、こんな方におすすめです
院内のICT化を進めたいけど予算が足りない…
看護師や医師の業務を分担し、職場の負担を軽くしたい
物価高騰の中、職員の処遇改善も進めたい
補助金を活用したいが、制度の理解や書類作成に不安がある
今こそ、使える支援をしっかり活用しましょう!
支援制度には申請期限や予算上限があります。
「うちも対象かな?」と思った時がチャンスです。
まずは、お気軽にご相談ください。
ご相談無料です。
【社会保険労務士事務所いろは】
大阪市鶴見区放出東3-22-11-C203
TEL: 06-7668-1983
maii: sharoshi.iroha@gmail.com